昨日、今日と連続レッスンでした。
アルテス 10 課は少しずつですが、進展しています。
現在曲練習をやっていないため、レッスン中に見てもらうネタがアルテス以外になく、タファネル&ゴーベール日課大練習の音階練習も見てもらうことに。今までメトロノームをつけながらとりあえず音質を維持しつつ指回りを確認するために譜面をそのままなぞるような練習をしていました。
この日課練習にはせっかくアーティキュレーションの指定があるので、これを少しずつ取り入れていくことになりました。
今週のレッスンから、「吹きすぎ」の改善を意識した発音を試みているのですが、まだ発音が不安定なのでレッスン中「後退」に映りそうなこともあり、もどかしさもあります。
2 日目のレッスンは、雑談会になりました。
前の先生の時にも、レッスンの 1 コマを潰して質問タイムにしてもらったことがあります。
今日は別にそれを狙っていたわけではないのですが、序盤の雑談で内容が膨らんだのでそのまま話に充ててもらいました。
基本的には雑談レベルなのですが、話を聞いて勉強になるものもあるので、こういうレッスンも面白いですね。
今回は質問タイムになることを想定していなかったので、聞くことを整理していなかったのが失敗でした。整理して再度質問タイムを取ってもらうことにしましょう。
アルテス 10 課は少しずつですが、進展しています。
現在曲練習をやっていないため、レッスン中に見てもらうネタがアルテス以外になく、タファネル&ゴーベール日課大練習の音階練習も見てもらうことに。今までメトロノームをつけながらとりあえず音質を維持しつつ指回りを確認するために譜面をそのままなぞるような練習をしていました。
この日課練習にはせっかくアーティキュレーションの指定があるので、これを少しずつ取り入れていくことになりました。
今週のレッスンから、「吹きすぎ」の改善を意識した発音を試みているのですが、まだ発音が不安定なのでレッスン中「後退」に映りそうなこともあり、もどかしさもあります。
2 日目のレッスンは、雑談会になりました。
前の先生の時にも、レッスンの 1 コマを潰して質問タイムにしてもらったことがあります。
今日は別にそれを狙っていたわけではないのですが、序盤の雑談で内容が膨らんだのでそのまま話に充ててもらいました。
基本的には雑談レベルなのですが、話を聞いて勉強になるものもあるので、こういうレッスンも面白いですね。
今回は質問タイムになることを想定していなかったので、聞くことを整理していなかったのが失敗でした。整理して再度質問タイムを取ってもらうことにしましょう。

フルート関連のブログ
一度だけ、まったく楽器を吹かないレッスンがありました。 丁度おさらい会から中3日で、何も持っていかれず、、、「今日はお話しましょ」と、おさらい会の講評と今後の指針などのお話をして、充実した時間でした。