昨日も夜に自宅で練習しました。
低音メインで吹きまくります。音量があまり出せないので、思いっきり吹いても大丈夫なようです。これなら防音室もいらない。息をセーブして変な癖がつくこともありません。
低音が鳴ると本当に楽しいですね。
トレバー・ワイの教本に載っている譜面を手当たり次第吹いてみました。低音の最後の方は腹部が結構辛くなります。変に力みすぎているのかもしれません。次にレッスンで聞いてみることにします。
この日はあまり長く吹かずに終了。
久しぶりに管体を時間をかけて磨きました。普段あまり神経質に磨かないので、いつもより光沢が出たような気がします。
吹いているとすぐにタンポの音がしだすので、気になっています。
やっぱりパウダーペーパーがあった方がいいのかな。
低音メインで吹きまくります。音量があまり出せないので、思いっきり吹いても大丈夫なようです。これなら防音室もいらない。息をセーブして変な癖がつくこともありません。
低音が鳴ると本当に楽しいですね。
トレバー・ワイの教本に載っている譜面を手当たり次第吹いてみました。低音の最後の方は腹部が結構辛くなります。変に力みすぎているのかもしれません。次にレッスンで聞いてみることにします。
この日はあまり長く吹かずに終了。
久しぶりに管体を時間をかけて磨きました。普段あまり神経質に磨かないので、いつもより光沢が出たような気がします。
吹いているとすぐにタンポの音がしだすので、気になっています。
やっぱりパウダーペーパーがあった方がいいのかな。

フルート関連のブログ
先日はありがとうございました。
とっても気に入っておられる スペインのフォリアをネットで探して聞きました。
スペイン・・と付くので 情熱的な曲かと思ったら
気分が安らぐ系の曲のような感じがしました。
MIDI だったからでしょうか。
また機会があったら 高木綾子さんので聞いてみたいと思っています。
ぜひ頑張って下さい。
私も吹きたい一心で 一年足らずの頃アルルの女のメヌエットを一小節ずつ潰してたどった事があります。
これを吹きたい・・という気持ちが一番ですね。
タイスの瞑想曲も頑張って下さいませ。
まずはお礼まで。