ブログの更新ペースが落ちてしまいました。
昨日はちょっと立て込んでいて丸一日書けずじまい。

本当にデイリーで更新ペースが乱れない人は尊敬します。


時間は無尽蔵にある訳ではないので、あれもこれもと全部をやることはできませんが、テレマンはテレマンで腰を据えてやることを考えつつ、「仕上げていく曲」は小さなものから段階的に取り込んでいったほうがいいという結論に達しました。

この話は以前も何度か言われたのですが、気がつくと記憶の隅に追いやられていたようです。


CD も小難しいものばかり聞いているのがいけないのかもしれませんね。

肝心のマレの曲も、時々やってはみるものの、さっぱり吹けません。
一体いつになったらできるようになるのやらと思っていましたが、やはり自信をつけることが一番の近道のようです。


やはり回り道のように見えても、1つずつ積み上げるしかないようなのです。

この手の話を考えるといつも思い起こすのが、以前聴講したヴァイオリンレッスンでの柴香苗先生の言葉です。

(ヴァイオリン演奏という趣味は) これから 30 年は十分楽しめるので、焦らずに今からの半年、1 年を使ってじっくり基礎固めすることでその 30 年がすごく楽しいものになるという話をされました。

フルートレッスン戦争記 : ヴァイオリン特別レッスンに見るフルート練習


どうしても目先の曲遊びにつられて基礎にかける練習がいい加減になりがちです。

今目先の曲を演奏することは楽しいかもしれませんが、実力が伴わないうちにやってみても、その曲を本当の意味で楽しめるかというと確かにかなり怪しいのでしょう。


苦行にする必要は全くないと思っていますが、難易度の高い曲を無理に今やる必要もない訳で、上達を噛み締めるプロセスをもうしばらく続けても将来十分お釣りが来る可能性が高いということですね。

気がつけばレッスンの年数だけはなかなかいい具合に経てきているので、この辺りで仕切り直しを考えてみるのはタイミングとしては非常によさそうです。


マレの曲を最高に味わうためにも、まだしばらくは舌を鍛えないといけないようです。

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ