フルートレッスン戦争記 第二幕 - 遊びで終わらせないための実践技術

なぜ私たちは、なかなかフルートの演奏技術が上達しないのか。うまくいかないのは練習方法にあるのか、それともレッスンにあるのか。その謎を解き明かしていきます。

ピッコロ

ピッコロに玉砕

今日はレッスンでした。
台風の風雨の中、レッスンへ。

今週は平日に相当程度の練習をしているので、レッスンもいつもよりは楽しみでした。

フルートソナタは第 4 楽章の終盤。相変わらずレッスンでは指が動きません。
時々うまくつながっても、まぐれ当たりでしかありません。


レッスン中に時間を割いてもらい、譜面での音階の確認と、階名で歌えるようにした上で反復練習。どの音を出しているのかを確実に認識したら、もう後は反復練習するしかないようです。

問題の部分ではある程度指も回るようになってきました。


レッスン後、楽器店の行っているフルート展示会に出ているフルートを少し時間を取って試奏させていただくことに。

目当てはパールのピッコロですが、まだすぐには購入予定があるわけではありません。
ただ次に何か楽器を買うとしたらほぼ確実にピッコロになりそうです。


ピッコロが来るまでに、部屋に置いてあったフルートを吹いてみました。
ヤマハの木管と、パールの 14 金です。

パールの 14 金は、キーの感触などが自分の楽器と似ているので、違和感はあまりありませんでしたが、インラインなのでどうしても難しさを感じます。
相変わらず音色の大きな違いは分からず。

驚いたのは木管。
こちらは C 管のオフセットで、これまで試奏で触ったどの木製フルートよりも操作性がよいと感じました。

音も 14 金より木管の方がよく通るような印象はありました。
吹いていて気持ちがよいというのはありそうです。

録音して後で聴き返す限りでは、演奏したときに感じた音色感はあまり感じられませんでした。


肝心のピッコロ。
せっかく用意してもらいましたが、直前までフルートを吹いていたせいか、信じられないくらい音になりませんでした。

フルートの習いたてのような感じです。
全く音になりません・・・。

これまで何度かピッコロを試奏する機会はありましたが、いずれも楽に音になったので、すぐに吹ける楽器だと思い込んでいました。
今日実際にここまで音にならないところを見ると、実際に習うとしたら相当苦労しないといけないようです(笑)。

試奏の終盤には随分音が鳴るようにはなってきましたが、先日感動した音色には程遠い感じでした。


先生のピッコロもお借りしましたが、音にならないのは変わらないので、明らかに自分のアプローチの仕方が悪いということになりますね。

発表会が終わってちょっと落ち着いたら、ピッコロは仕事の状況などを含めて考えてみたいところです。

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ

レッスン #17 (ピッコロ)

今日のレッスン、まずピッコロを吹かせてもらいました。
以前にピッコロの話を聞いたのを覚えていてくださったようです。

確かにフルートと少し感覚が違う気がしましたが、極端な違和感はありませんでした。フルートの高音もかなり高いと思っていましたが、ピッコロの音は予想より大きく、ずっと聴き続けていると確かに難聴になるかもしれないと思いました。


低音の練習。
昨日の練習の成果があったのか、前回のレッスンよりはかなり音が出ました。しかし、依然として先生の前だと思ったような音が出てくれません。

曲練習。
昨日密かに吹いたので、途中ひっかかりながらもそれなりに吹けました。
中音のドから高音のラに変わるところが難しく、なかなかうまく吹けません。

それにしても、リズムに乗ると心地いいですね。


まだまだ譜読みがおぼつかない。
指遣いの練習もしたい。
タイスの瞑想曲の練習もしたい。

この教則本を一刻も早くクリアしなくては。


帰りにCDショップでDVDを探しましたが、見つかりませんでした。歌劇「タイス」のDVDを探しているのです。
山野楽器にもなかったらネット注文かな・・・。

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ
Profile

kan-nazuki

Recent Comments
Archives
記事検索
  • ライブドアブログ