フルートレッスン戦争記 第二幕 - 遊びで終わらせないための実践技術

なぜ私たちは、なかなかフルートの演奏技術が上達しないのか。うまくいかないのは練習方法にあるのか、それともレッスンにあるのか。その謎を解き明かしていきます。

コンクール

音楽コンクールに行く

昨日は紀尾井ホールで行われた島村楽器の音楽コンクール本選会を見学してきました。

去年行ったときは開場前からずいぶん人が並んでいて待たされました。今年もそうなんだろうなと思いながら30分前くらいに行くと、まだほとんど人がおらず、1番目になってしまいました。去年は高木綾子さんがゲストだったから多かったのかな・・・。開場後はずいぶん席も埋まりましたけどね。

フルートは4人。一人は小学生部門で、残りの3人は一般部門です。
演奏曲は、それぞれノブロのメロディー、モーツァルトのフルート協奏曲(K.313)、トゥルーのグラン・ソロ、ライネッケのフルート協奏曲でした。

先頭を切って小学生の子が演奏を始めたのですが、その演奏に驚かされました。驚いたポイントは、テクニックではなく、その息の軽さでした。
金属製の楽器を持っているとは思わせない演奏で、楽器を通す息は明らかに軽く感じます。息の圧力とか、呼吸で悩んでいること自体が滑稽にすら思えてきます。

フルートの演奏にはリラックスが大事とよく聞きます。
それは、こういうことをいうのだろうと感じました。演奏中、終始気持ちよさそうで、聴いているこちらも心地よくなります。

この子のインパクトがあまりにも強かったせいか、ほかの3人は正直あまり印象に残りませんでした。

最後の審査員の評価も、今回は概ね予想したとおりでした。
私は批評するレベルにはまったくありませんが、ひとつ際立って判ったのは、低音が予想以上にはっきり聞こえないということです。音響のよいこのホールなので、高音域は心地よいまでに聞こえるのですが、低音域は人によってはまったく聞こえません。モーツァルトの協奏曲のような定番の曲だと、どこが低音のポイントか判っているわけで、さらに顕著でした。

ステージ上の本人にはそう違わずに聞こえているのかもしれません。

今回はこの小学生の子の演奏を聴けただけでもう収穫だと思いました。吹くことに力みすぎな点をもう一度見直してみようと思います。

それにしても、小学生に教えてもらうことになろうとは・・・。
いろんな意味で人の演奏を目で見て聴くというのは勉強になります。


にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ

コンクールの課題曲を探してみた

コンクールの予選に使われるような曲を探してみました。


気になったのは次の2つ。

・ボザ:イマージュ
・フェルー:3つの小品「端陽」

聞いたことのある曲名だと思い、実際に曲を聴いてみました。確かに過去に聴いたことがありました。いずれも無伴奏曲で、高木綾子さんの「青の余白」と、ヴィースラーの「SMALL IS BEAUTIFUL」に収録されていました。

こんな曲を吹けるようになるとさらにフルートが楽しくなりそうです。


それから多かったのが、イベールの「Piece」と、モーツァルトのフルート協奏曲です。この辺はコンクールの課題曲としても定番なのかもしれません。


コンクールは将来ぜひ参加してみたいと思っています。


エール・ブルー ?青の余白

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ

楽器店の音楽コンクール

今日は、通っている楽器店主催の音楽コンクールを見に行きました。
ゲストで高木綾子さんが生演奏するということで、前から絶対に行こうと思っていました。


まず、コンクール。紀尾井ホールでの本選です。
ピアノとその他の楽器(声楽を含む)に分かれており、この日はその他の楽器の音楽コンクールでした。

演奏は、フルート、サックス、クラリネット、ヴァイオリン、トランペット、チェロ、声楽で、小学生から社会人までさまざま。
フルートでの選出は3人で、中学生部門と一般部門でそれぞれ出ていました。中学生の子は暗譜で、すごく楽しそうに吹いていました。演奏も軽やか。中学生でここまで吹けるのは素直に感服。

一般部門もレベルが高く、澄んだ音がしていました。一人はH足管で光沢から判断すると総銀ではないように見えました。(プラチナ?)
一人低音のすごく太い音を出す方がいて、この人の音は個人的に非常に好みでした。


ソロパートじゃなくても、ブレスで息を吸うときの音がかなり目立ちました。前回のレッスンでちょうどブレスの話題が出たからかもしれませんが、ホールだと息継ぎの音が本当に目立って聞こえてしまいます。


ヴァイオリンは本選で一人だけの小学生でした。
曲目がコレッリのラフォリアで、私にはかなり馴染み深い印象を受けました。

そして、高木さんの演奏。
初めて聴く生の高木さんフルートは圧巻でした。やはり低音は芯の太い音がします。生シリンクスを聴くのは先月から一月置かずに2度目。音の余韻がぎりぎりまで消えず、CDでは分からないものでした。



将来このコンクールにもぜひ出てみたいものです。
こんなホールで吹けたらさぞ心地よさそうです。

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ
Profile

kan-nazuki

Recent Comments
Archives
記事検索
  • ライブドアブログ