今日はレッスンでした。


さて、先日からこのブログで書いているとおりで、今年は今の先生の流儀で基礎を詰め直したいと思っていました。

今日、今年初のレッスンで、先生にそのことを相談しました。相談したというよりも、敷き直したいと頼み込んだような形です。

内容は、私が事前に考えていた内容で、ほとんど初心者レベルに立ち返ってすべて再チェックしてもらう前提で、教則本を元々使っていたアルテスに一本化して、前の課からやり直すことを提案しました。


ひとまずレッスンで使う楽器を元の楽器に戻して、昨年 12 課で完全停止していたアルテスを 5 課から再履修することにしました。


レッスンの事前練習で、アルテスを3、4 課辺りから順に練習しました。
本当は 1 課からやり直すくらいのつもりでいたのですが、練習時間がなかったのでとりあえず 3 課から進めました。

昨年、新しく入手した楽器で低音の発音に苦労し続けていたことも影響しているのか、面白いように練習曲を演奏できます。この辺の譜例は曲というにはかなり単調なものなので当たり前なのですが、音色や発音に悩むことなく譜面の演奏に集中できるのはものすごく心地がよいのですね。

事前練習の時間を使ってざっと進めていると、5 課の後半で止まりました。
もうこの辺りの譜例から、演奏がおぼつかないのです。


事前練習で、5 課以降は怪しいことが判ったので、5 課から見てもらうことにしました。
先生にも快く受け入れて頂き、ソノリテでの音色づくりや音程の練習は個人練習ですることにして、レッスンでは基本的にアルテス一本に絞ることにしました。

5 課も、今日レッスンで見てもらった時点ではほとんど練習はできていませんでしたが、テンポを落とせば何とかなる感じではありました。
意外なのは、自分で吹いてみても、過去にやった(もしくは聴いた)記憶がほとんどないメロディがあるということです。


5 課というと、このブログの記録によれば、やっていたのは 2009 年 2 月頃で、なんと 4 年前です。

フルートレッスン戦争記 : レッスン #80 (突入!テレマン「12のファンタジー」)

前の先生に習っていた頃で、かつスキル的にも今とは明らかに違うはずです。
甘めの基準で進めてくれていたのだと思います。


今の技量で過去に通過したプロセスを再度やるというのは、大学生が小学生の教科書をやり直すような感じで、単純にサクサク進んで面白いという心理的なハードルの低さはあります。

しかし、それだけではない気がします。

実際、今回のレッスンは過去にやったことを再度やり直しているだけとはいえ、当時では到底考えが及ばなかったところまで見えており、意外な収穫と久しぶりにレッスンの充実感がありました。

4 年前当時はほとんどギリギリのラインで「今のスキルレベルで考えれば合格」という感じだったのではないかと思います。
受けている私自身も一定量の練習はしているつもりで、さっさと前に進みたいと思っていました。

それでも、自分のなかで完全にクリアしたという納得感がないまま進んでいたという意識もありました。

今回やり直したものは、その不消化感が全くありません。
足踏み状況が続いている人は、このやり直しは心理的に結構いい効果があるかもしれません。


それにしても、レッスンでこんな馬鹿げたことをしている人はあまりいないかもしれない、と思いながら見てもらいました。

リハビリしているようなつもりでしばらくは徹底的に洗い直そうと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ