Halcom さんにいただいたコメントを参考にしながら、ちゃんとメトロノームを使って練習することにしました。

実はメトロノームは、使っていたデジタルのものをなくしてしまい、仕方なく携帯のアプリのメトロノームを使っています。音量も携帯版の方が大きかったりします。

ソノリテと音階練習を一通りやった後、スペインのフォリアのメトロノームに合わせながらやってみたところ、驚くべきことに気付いてしまいました。

イメージしていた曲のリズムと楽譜の示しているリズムが一致しないのです。
これまでかなりいい加減に聴いていたということがよく分かります。

ところどころに分散和音が入っていることも影響しているようで、この分散和音の箇所を気にしていると、リズムはさらに無茶苦茶です。

一度分散和音のぶぶんを単音にして、拍を守るように演奏してみます。

これだと間違える要素がないので、拍に集中できます。
譜面通りに演奏しても、そう違和感はありません。

しかし、元の分散和音に戻してやってみると、明らかに気持ち悪い。
恐らく、分散和音が装飾音符なのと、バロック特有の頭の拍の長い演奏を聴いているので、それが原因で違和感に繋がっているのかもしれません。

しかし、今回勉強になりました。
これは、マレのフォリアだと難しすぎるので、コレルリとかヴィヴァルディのフォリアを咲きに練習してみるのも手かと思いました。

相当聴き込んでいるにも関わらず、この曲の拍感はさっぱり理解できていなかったようです。


にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
フルート関連のブログ